秋 ~肺の季節~

2011、10、6

夏の暑さが終わり涼しくなったかと、思うと急に朝晩が肌寒いくらいになりますね。

東洋医学では秋は“肺の季節”と言われています。

秋は肺が頑張ってくれないといけない季節なのだそうです。

なぜかと言うと、

夏は気温が高く、常にたくさん汗をかいています。

つまり毛穴が開きっぱなしってことなんですね。

で、

秋は気温が下がってくるので、そんな開きっぱなしの毛穴に、閉じる練習をさせてやらなければならないのです。

季節の変わり目なので、まだ毛穴を閉じることに慣れていないんですね、肺が。

肺は、常に外の空気が出入りしていると言う、特殊な内臓です。

他の内臓も外気に触れてたりしたら、とても36度の体温なんて保てませんよね。

36度って、気温にしたらものすごく高いですよね。熱中症になってしまいます。

体温はそんなにも高温なんです。

その体温のおかげで、ウイルスから守ってくれたり、食べ物を消化して元気でいられたりする訳なんですね。

ですから、内臓が直に冷やされるのって、とっても体によくないことなんです。

冷えから守りたいこの季節。

でも、まだ夏の雰囲気をまだ引きずりがち。

冷たいジュースやビールを飲んでしまったり、果物が豊富なこの季節、冷蔵庫で冷やした果物をそのまま食べてしまったり・・・・。

また東洋医学では「肺」は「胃腸」の機能に似ていると言われています。

胃腸も「食べ物や飲み物」と言った「外界のもの」と触れるところです。

その意味では、常に外の空気が出入りしている肺と胃腸とは、他の内臓にない共通の特徴を持っています。

それともう一つ、肺の“仲間”がいます。

それは「皮膚」です。

もうお分かりですよね。

皮膚はいつも空気にさらされていますからね。

だんだん涼しくなっていく秋には、夏の間に開きっぱなしだった毛穴を、ほどよく開けたり閉じたりする練習をさせる為に、皮膚を刺激してあげます。

軽く汗ばむ運動をするのがおすすめです。

歩いたり、走ったり、太極拳やヨガなどのゆったりじっくりとした運動もいいですね。

昔ながらの乾布摩擦もいいでしょう。

【まとめ】

1、秋は“肺の季節”。

2、季節の変わり目は特に無理しない様に注意する。

3、肺に頑張ってもらうため、肌も胃腸も冷やさない様にする。

4、皮膚を適度に刺激する。

徐々に慣れさせて、次の季節への準備段階をするのが季節の変わり目なんですね。

春分に秋分、夏至と冬至。

土用と言われるその辺りの季節には無理をせず、体にいい事をしてあげたいものです。

 

~きだみのる鍼灸整骨院のブログ~

 

 木田実  twitter

きだみのる鍼灸整骨院

のブログ 

http://ameblo.jp/kid-a1005/

ダンス・スポーツについて

「女性ダンサーのために」

追加しました。